エリア紹介
サイクルトレインで行く 多賀・まいばら 秘境と鉄道名所ルート (5-06)|サイクリング|びわ湖・伊吹山(滋賀県)
自転車をそのまま持ち込めるサイクルトレインを活用して、史跡や名所を巡るルートです。糸切餅や多賀そばなど、ご当地グルメも盛りだくさん。
※右の公式ルートマップはクリックで拡大できます(別ウィンドウで開きます。)
ルートレベル
種別 | レベル | 距離 | 最大標高差 | 獲得標高 | 走行時間 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
中級 | 28.7km | 144m | 297m | 2.5時間 |
グルメ里山歴史探訪
高低表
ルート案内
1START/FINISH 米原駅サイクルステーション
JR米原駅東口の構内で本格的なロードバイクやクロスバイクが借りられます。シャワー室も完備。
DATA
- 住所:JR米原駅構内東口1F
- TEL:090-3863-8453(NPO法人五環生活)
- サポート:レンタル/情報コーナー/バイクラック/空気入れ/工具/トイレ/WI-FI/
サイクルトレイン利用(30分)
2多賀大社
多賀大社は、古くから「お多賀さん」の名で県民に親しまれます。生命(いのち)の親神様であることから「延命長寿、縁結び、厄除け」の神様として信仰を集めています。
DATA
- 住所:犬神郡多賀町多賀604
- TEL:0749-48-1101
- サポート:トイレ
1.6km / 10分 / 平坦
3あけぼのパーク多賀
7.9km / 45分 / ゆるやかな下り
4河内風穴(かわちのふうけつ)
霊仙山系のカルスト地帯にできた石灰岩洞窟。総延長はなんと1万メートル以上。県天然記念物。無料。
DATA
- 住所:犬神郡多賀町河内
- TEL:0749-48-0552(河内風穴観光協会)
- サポート:バイクラック/トイレ/
5鎌刃城跡
標高384m の山上にある戦国時代の山城跡。石垣や土塁に守られた主郭や副郭、敵の侵入を防ぐ堀切などが残る。山頂までは徒歩1時間。国指定史跡。
DATA
- 住所:米原市番場
- TEL:0749-58-2227(米原市商工観光課)
[4]から 13.5km / 45分 / ゆるやかなアップダウン
6蓮華寺
聖徳太子が創建し、1284 年に一向上人が再興し蓮華寺となった。春はミツバツツジと桜、秋は紅葉が楽しめる。六波羅探題北条仲時ゆかりのお寺です。
DATA
- 住所:米原市番場511
- TEL:0749-54-0980
- サポート:トイレ
5.7km / 20分 / 平坦
7新幹線高速試験車両保存場
日本最高速度443km/hを誇る「300X」をはじめ、「WIN350」「STAR21」の3台の新幹線高速試験車両が保存されています。
DATA
- 住所:米原市梅ヶ原
- TEL:0749-58-2227(米原市商工観光課)
FINISH:米原駅サイクルステーション
近江鉄道サイクルトレイン
地元で「ガチャコン」の愛称で親しまれる近江鉄道は、自転車を輪行袋に入れずにそのまま無料で持ち込める「サイクルトレイン」。そのまま乗せられるので分解、組み立ての手間がなく、時間も短縮できます。
利用について
利用時間:平日9~16時、土日祝は終日利用可能。
※彦根駅、八日市線(新八日市駅~近江八幡駅)の各駅は持ち込み不可。6名以上の場合は要連絡。
TEL:0749-22-3303
多賀名物 糸切餅と多賀そば
糸切餅は蒙古襲来に起源をもつといわれる伝統銘菓。三味線の糸で餅を切ることに由来。多賀そばは、のど越しと香りが特長。打ち立てを提供する店もあります。
多賀そばは、のど越しと香りが特長。打ち立てを提供する店もあります。
奥山の癒し処 風緑
風穴前の渓流沿いにある氷店。河内の湧水を二日間かけてじっくり凍らせた氷は口の中で滑らかにとろけます。
マップデータ

ルートリスト
ROUTE LIST
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
サイクルトレインで行く 多賀・まいばら 秘境と鉄道名所ルート |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |

シェアする