エリア紹介
西蔵王瀧山登山ルート(14-02 )|登山・トレッキング|山形県
西蔵王を代表する瀧山への登山ルートです。かつて豊富な水が地域住民を潤し、数百の宿坊(三百坊)が栄えました。瀧山登頂後は蔵王温泉へと下り旅の疲れを癒すことができます。
※右の公式ルートマップはクリックで拡大できます(別ウィンドウで開きます。)
ルートレベル
種別 | レベル | 距離 | 最大標高差 | 時間 |
---|---|---|---|---|
![]() |
9.1km | 891m | 4時間30分 |
里山信仰風土体感
高低表

ルート案内
-
START.土坂地蔵尊バス停
-
FINISH.蔵王中央ロープウェイ 鳥兜駅
瀧山(りゅうざん)
山形市の南東に位置し、頂上からは山形盆地一帯を見下ろすことができます。平安時代に慈覚大師が開山した山岳信仰の山。一帯を水源とする豊富な水が地域住民を潤し、信仰が盛んだった鎌倉時代には三百もの僧坊が立ち並んだと言われています。
西蔵王放牧場の大山桜
瀧山の麓に広がる西蔵王高原、そこに開かれた放牧場にあるオオヤマザクラ群は東北地方に多い野生種の桜です。樹齢100年を数える桜が咲かせる淡紅色の大きな花は、緑が濃くなりはじめる牧草や残雪の瀧山と格別なコントラストを生み出しています。
蔵王温泉
蔵王温泉は開湯から1900年もの歴史を持つ温泉。温泉街には上湯、下湯、川原湯と3つの共同浴場があります。とろりとした強酸性の硫黄泉は古くから旅人の疲れを癒してきました。糖尿病や成人病への効能のほか、美肌効果も認められています。
マップデータ

ルートリスト
ROUTE LIST
トレッキングルート
14-01 |
距離 |
|
|
西蔵王瀧山トレッキングルート |
14-02 |
距離 |
|
14-04 |
距離 |
|
サイクリングルート
14-03 |
距離 |
|
|
14-05 |
距離 |
|
|
14-06 |
距離 |
|
|
14-07 |
距離 |
|
|
14-08 |
距離 |
|
|
14-09 |
距離 |
|
|
14-10 |
距離 |
|
|
14-11 |
距離 |
|
|
14-12 |
距離 |
|
|
14-13 |
距離 |
|
|
14-14 |
距離 |
|
|
14-15 |
距離 |
|
|
14-16 |
距離 |
|
|
14-17 |
距離 |
|
|
14-18 |
距離 |
|

シェアする