エリア紹介
伊吹山登山ルート(5-04 )|登山・トレッキング|滋賀県
伊吹山は日本百名山の一座であり滋賀県の最高峰。古くはヤマトタケルの神話にも登場します。山頂部を中心に山野草の群落が広がり、色とりどりの花々が咲き誇ります。歴史と花をめぐる魅力的な登山ルートです。
※右の公式ルートマップはクリックで拡大できます(別ウィンドウで開きます。)
ルートレベル
種別 | レベル | 距離 | 最大標高差 | 歩行時間 |
---|---|---|---|---|
![]() |
中級 | 11.4km | 1,158m | 上り4.0時間 下り2.5時間 |
日本百名山お花畑眺望里山
高低表
ルート案内
1START 上野登山口
登山口付近で多数の民家が駐車場を営んでおりマイカーでもアクセスしやすい。登山口すぐ下のケカチの水で湧水を汲んでから登るのもおすすめです。
DATA
- サポート:トイレ
上り20分 / 樹林の中を歩く
2一合目 伊吹高原荘
伊吹高原に位置し、琵琶湖を一望できる山中の宿泊施設。登山はもちろん、スポーツ合宿や散策など幅広く利用できます。
DATA
- 住所:米原市上野1855
- TEL:0749-58-0170
- サポート:宿泊
上り35分
3二合目 ロッジ山
伊吹山二合目にある緑に囲まれたロッジ。広大なびわ湖と湖北の田園風景が楽しめます。
DATA
- 住所:米原市上野1855-23
- TEL:090-8930-9254
- サポート:宿泊/電源12V
上り50分
4三合目
かつては登山口から三合目までのゴンドラがあったが、現在は遺構のみ。ここで関西初のスキー場を開いた中山再次郎の銅像が建っている。これより上は日陰がないので熱中症に注意。
DATA
- サポート:トイレ(冬期は閉鎖)
上り1時間5分
6FINISH 伊吹山頂上
土産物屋や食事処が立ち並んだ賑やかな山頂。山頂周辺の植物群落は天然記念物に指定されており、夏には色とりどりの花が咲くお花畑が広がります。
DATA
- サポート:トイレ
伊吹山を楽しむ
お花畑
伊吹は麓から山頂まで、約1300種の植物が分布する植物の宝庫です。地質的に見ても、古生代二畳紀という古い石灰岩層からできており、ルリトラノオ、イブキコゴメクサ、コイブキアザミなどの固有種が多く存在します。
固有種でなくても、ここで最初に見つかったなどの理由で「イブキ」と名のついた植物は、古い呼び名も含めて実に30種以上にのぼります。
ナイトハイク
伊吹山では、暑い夏場を中心にナイトハイクが盛んです。夜に出発して夜景を眺め、山頂でご来光を見たあと早朝の涼しい時間帯に下山。暗闇のなかで五感を活用しながら行う登山は非日常の体験です。
伊吹山 登山情報
一合目より上の登山道には日影がないので、夏場は熱中症対策が必要です。山頂のお花畑の最盛期は7月下旬から8月上旬。シーズン中は山頂駐車場からバスで下山もできます。
入山協力金
平成27年から入山時に登山協力金300円を任意で徴収しています。伊吹山には約1300種の多種多様な植物が群生し、固有の山野草や、カモシカ、イヌワシなど希少な動物が存在します。協力金はこれらの保護や登山道の整備などに充てられています。
伊吹山へのアクセス
【公共交通】JR東海道本線近江長岡駅からバス16分で伊吹登山口下車。
【自動車】観光案内所のほか、登山口付近に民間有料駐車場(500~1000円)が多数。
マップデータ

ルートリスト
ROUTE LIST
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
伊吹山登山ルート |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |

シェアする