エリア紹介
島津義弘ゆかりの史跡めぐりサイクリングルート(21-04)|サイクリング|宮崎県
Japanese Only
戦国武将・島津義弘ゆかりのルートです。島津義弘公の像が立つ「道の駅えびの」をスタートし、市内各所の史跡をめぐりながらサイクリングを楽しみます。
※右の公式ルートマップはクリックで拡大できます(別ウィンドウで開きます。)
ルートレベル
種別 | 体力レベル | 距離 | 最大標高差 | 獲得標高 | 走行時間 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
20.0km | 65m | 170m | 1時間30分 |
眺望里山快走ロード田園風景城跡古戦場
高低表

ルート案内
1【START】【FINISH】道の駅えびの
地元産の農畜産物や特産品等を販売しています。特に畜産の盛んなえびのならではの高品質な和牛をはじめとした精肉と、最高品質のお米「ヒノヒカリ」がおすすめです。
DATA
- 住所:えびの市大字永山1006-1
- TEL:0984-35-3338
- サポート:情報コーナー /無料駐車場 /トイレ /食事 /WI-FI /
4.0km / 16分
2木崎原古戦場跡
元亀3年(1572年)南九州の覇権をかけて伊東義祐と島津義弘が戦いを交えた場所。南九州の関ケ原ともいわれた激戦地です。
DATA
- 住所:えびの市大字池島
- サポート:無料駐車場 /トイレ /
6.0km / 27分
3飯野城跡
川内川や飯野一帯を望む小高い丘の上にあります。永歴元年(1160年)に当時の領主であった日下部重貞が築城し、その後、島津義弘の居城となりました。
DATA
- 住所:えびの市大字原田
7.0km / 33分
4えびの市歴史民俗資料館
「えびの市文化の杜」にあり古墳時代の出土品や古文書、民俗資料などえびのの歴史資料を展示・収蔵しています。
DATA
- 住所:えびの市大字大明司2146−2
- TEL:0984-35-3144
- サポート:無料駐車場 /トイレ /
1.5km / 7分
5加久藤城跡(かくとうじょうあと)
北原氏が滅んだ後、飯野城主となった島津義弘によって改築された城です。加久藤城跡に向かう途中には病で亡くなった義弘の長男・鶴寿丸の墓石もあります。
DATA
- 住所:えびの市大字小田1224
1.5km / 7分
【FINISH】道の駅えびの
レンタル
アウトドアステーションえびの
道の駅えびのの敷地内にあるアウトドア情報の発信拠点です。アウトドア情報の他、レンタサイクルやカフェ、フリースペースなど気軽に立ち寄れる機能が満載の施設です。
【レンタル】電動アシスト付マウンテンバイク:2,500円/4時間、クロスバイク:1,500円/4時間 (保険、1ドリンク付)
DATA
- 住所:えびの市大字永山1006-1
- TEL:0984-48-7650
- サポート:情報コーナー /トイレ /カフェ /WI-FI /
島津義弘公の像
島津四兄弟の次男、島津義弘の銅像が「道の駅えびの」の敷地内にあります。 朝鮮出兵で大きな戦果を残し、関ヶ原の戦いでは徳川家康本陣を敵中突破して帰還するなど、歴史にその名を知られた戦国武将です。えびの市内には、飯野城跡、加久藤城跡、木崎原古戦場跡など義弘ゆかりの史跡や文化財が数多くあります。
DATA
- 住所:えびの市大字永山1006-1(道の駅 えびの敷地内)
三徳院
木崎原の戦いの勝利に貢献した盲僧の菊市へ、天正3年(1575年)に島津義弘が与えた寺院。
DATA
- 住所:えびの市大字栗下909
- TEL:0984-35-3144(えびの市歴史民俗資料館)
マップデータ

ルートリスト
ROUTE LIST
サイクリングルート
21-1 | 距離 |
||
21-2 | 距離 |
||
21-3 | 距離 |
||
島津義弘ゆかりの史跡めぐりサイクリングルート |
21-4 | 距離 |
トレッキングルート
21-5 | 距離 |
||
21-6 | 距離 |
||
21-7 | 距離 |
||
21-8 | 距離 |
||
21-9 | 距離 |

シェアする