エリア紹介
えびの高原ヒルクライムルート(21-02)|サイクリング|宮崎県
Japanese Only
「道の駅えびの」から標高1200mのえびの高原を目指すヒルクライムルート。登り切った後の韓国岳をはじめとした絶景が楽しめます。途中の白鳥温泉で休憩を取りながら進めば、初心者でも楽しめます。
※右の公式ルートマップはクリックで拡大できます(別ウィンドウで開きます。)
ルートレベル
種別 | 体力レベル | 距離 | 最大標高差 | 獲得標高 | 走行時間 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
19.5km | 993m | 993m | 2時間30分 |
眺望里山ヒルクライム田園風景温泉国立公園
高低表

ルート案内
1【START】道の駅えびの
地元産の農畜産物や特産品等を販売しています。特に畜産の盛んなえびのならではの高品質な和牛をはじめとした精肉と、最高品質のお米「ヒノヒカリ」がおすすめです。
DATA
- 住所:えびの市大字永山1006-1
- TEL:0984-35-3338
- サポート:情報コーナー /無料駐車場 /トイレ /食事 /WI-FI /
12.0km / 1時間30分
2白鳥温泉上湯
西郷隆盛も湯治に訪れたという歴史ある温泉です。えびの市を一望できる展望露天風呂をはじめ全国的にも珍しい天然の蒸し風呂があります。また、特産品の販売や食事処もあり充実した温泉施設です。
DATA
- 住所:えびの市大字末永1470
- TEL:0984-33-1104
- サポート:トイレ /宿泊 /食事 /温泉 /WI-FI /
1.0km / 10分
3白鳥展望所
白鳥温泉上湯をえびの高原方面に少し上がったところにある展望所。えびの市内と北部に広がる九州山地を一望できます。
DATA
- 住所:えびの市大字末永
- サポート:無料駐車場
6.5km / 50分
4【FINISH】足湯の駅 えびの高原
施設内には補給食やお土産品販売コーナー、観光案内所、休憩スペースがあります。屋外のウッドデッキには足湯があり、疲れた足を癒すことができます。隣接する駐車場は200台収納可能です(有料)。
DATA
- 住所:えびの市末永1495
- TEL:0984-33-1155
- サポート:情報コーナー /トイレ /温泉 /
レンタル
アウトドアステーションえびの
道の駅えびのの敷地内にあるアウトドア情報の発信拠点です。アウトドア情報の他、レンタサイクルやカフェ、フリースペースなど気軽に立ち寄れる機能が満載の施設です。
【レンタル】電動アシスト付マウンテンバイク:2,500円/4時間、クロスバイク:1,500円/4時間 (保険、1ドリンク付)
DATA
- 住所:えびの市大字永山1006-1
- TEL:0984-48-7650
- サポート:情報コーナー /トイレ /カフェ /WI-FI /
えびのエコミュージアムセンター
霧島山の自然や歴史、登山情報について、パネルや映像、標本などで紹介している霧島ジオパークのビジターセンターです。センター前の駐車場は有料です。
DATA
- 住所:えびの市大字末永1495-5
- TEL:0984-33-3002
- サポート:情報コーナー/トイレ/WI-FI /
えびの高原キャンプ村
霧島錦江湾国立公園内の標高1200mの高地にある、アカマツに覆われたキャンプ場です。夏場でも平均気温が24度と心地よく、避暑地としても人気があります。登山や池めぐり、高原散策の拠点としてもおすすめです。
DATA
- 住所:えびの市末永1470
- TEL:0984-33-0800
- サポート:トイレ /宿泊 /WI-FI /
マップデータ

ルートリスト
ROUTE LIST
サイクリングルート
21-1 | 距離 |
||
えびの高原ヒルクライムルート |
21-2 | 距離 |
|
21-3 | 距離 |
||
21-4 | 距離 |
トレッキングルート
21-5 | 距離 |
||
21-6 | 距離 |
||
21-7 | 距離 |
||
21-8 | 距離 |
||
21-9 | 距離 |

シェアする