エリア紹介
六甲全山縦走路(20-01)|登山・トレッキング|兵庫県
Japanese Only
日本の近代登山発祥の地である六甲山で毎年行われる全山縦走大会のコースです。神戸西端から宝塚市に至るロングルートは満足感もたっぷり。山上から大阪湾や阪神間の街並みが一望でき、アクセスも良いので何回かに分けて歩くのもおすすめです。
※右の公式ルートマップはクリックで拡大できます(別ウィンドウで開きます。)
ルートレベル
種別 | レベル | 距離 | 最大標高差 | 走行時間 |
---|---|---|---|---|
![]() |
上級 | 42.0km | 919m | 16時間15分 |
海岸線里山眺望
高低表

ルート案内
1START 山陽電車 須磨浦公園駅
ダイナミックな岩稜歩きが楽しめる須磨アルプスエリア。馬の背のように細い岩尾根が見られます。
DATA
- 住所:神戸市須磨区一ノ谷町5丁目3
- サポート:トイレ
2時間
2馬の背
ダイナミックな岩稜歩きが楽しめる須磨アルプスエリア。馬の背のように細い岩尾根が見られます。
3時間30分
3菊水山
標高459m、広々とした山頂にはNTTの中継所と昭和10年に建てられた山名碑があります。展望台から見下ろす神戸の街並みが見事です。
2時間
4大龍寺
再度山の山頂近くに建つ、西暦768年創建の古刹。朱塗りの見事な山門や空海が作ったと伝わる「亀石」など見どころがたくさんあります。
DATA
- 住所:神戸市中央区神戸港地方1
1時間45分
5摩耶山
西六甲を代表する山で神戸から大阪が一望できます。ロープウェーやケーブルでも気軽に登れるほか、掬星台からの夜景は見事で日本三大夜景の一つ。
2時間
6六甲高山植物園
海抜865mの六甲山頂付近に位置する植物園。世界の高山植物や寒冷地植物のほか六甲山の自生植物など約1500種を栽培しています(駐車場は平日のみ無料)。
DATA
- 住所:神戸市灘区六甲山町北六甲4512-150
- TEL:078-891-1247
- サポート:無料駐車場 /トイレ
1時間30分
7六甲最高峰
標高931mの六甲山の最高地点。現在も地質が隆起しており、阪神淡路大震災後に標高が12センチ高くなりました。周辺は広場で標柱やケルン、ベンチがあります。
DATA
- 住所:神戸市北区有馬町 六甲山
8FINISH 阪急宝塚線 宝塚駅
DATA
- 住所:宝塚市栄町2丁目7
- サポート:トイレ
六甲全山縦走大会
神戸市須磨から宝塚市まで六甲・須磨山系の十数連峰を丸一日かけて歩き通すハードな登山大会です。 昭和50年11月に神戸市主催で第1回大会が開催された「市民大会」でしたが、六甲山の魅力と相まって、現在では全国から4000名近い参加者が集まる一大イベントとなりました。 また、昭和41年に結成された兵庫労山も結成年から同様の大会を行っており、こちらは毎年3月に行われ、同じく人気を博しています。
ルート付近のカフェ
-
TENRAN CAFE
六甲ケーブル六甲山上駅に隣接した「天覧台」にあるオシャレなカフェ。神戸ウォーターを使ったドリップコーヒーや地元食材を使ったメニューのほか、店内からの夜景も人気です。
住所:神戸市灘区六甲山町一ケ谷1-32
TEL:078-891-1011 -
山小屋カフェエーデルワイス
六甲高山植物園東入口横に静かにたたずむ山小屋風の喫茶店。落ち着いた雰囲気の店内で、コーヒーやケーキ、カレーライスなどが味わえます。
住所:神戸市灘区六甲山町北六甲4512-150
TEL:078-891-1247 -
グラニットカフェ
六甲ガーデンテラス内にあり、旬の食材を使ったシェフ特製の創作料理や手作りスイーツが楽しめるカフェレストラン。エリアでも有数の眺望を眼下に食事を楽しめます。
住所:神戸市灘区六甲山町五介山1877-9
TEL:078-894-2112 -
六甲ガーデンテラス
4つの飲食店と5つのショップがあり季節のグルメやショッピングが楽しめます。標高880mの展望台からは明石海峡や大阪平野が一望でき、夜には1000万ドルの夜景も楽しめます。
住所:神戸市灘区六甲山町五介山1877-9
TEL:078-894-2281
マップデータ

ルートリスト
ROUTE LIST

シェアする