エリア紹介
吾妻・安達太良・霊山・松川浦(福島県)

福島県
吾妻・安達太良・霊山・松川浦
火山から太平洋へ 山、里、海がはぐくむ恵み
吾妻・安達太良山系の東側に広がるこのエリアには山、里、海が育んだ恵みが溢れています。山には火山帯を形成する独特の風景や、土湯、高湯、岳温泉に代表される多くの温泉。里には自然に育まれた果樹や草花が生み出す季節ごとに異なる風景。海には豊かな食や相馬野馬追をはじめとした歴史的文化。さぁ、多様なふくしまの「恵み」を発見する旅に出発しましょう。


ルートリスト
サイクリングルート
18-01 |
距離 |
|
|
18-02 |
距離 |
|
|
18-03 |
距離 |
|
|
18-04 |
距離 |
|
|
18-05 |
距離 |
|
|
18-06 |
距離 |
|
トレッキングルート
18-07 |
距離 |
|
|
18-08 |
距離 |
|
|
18-09 |
距離 |
|
|
18-10 |
距離 |
|
|
18-11 |
距離 |
|
|
18-12 |
距離 |
|
|
18-13 |
距離 |
|
|
18-14 |
距離 |
|
スノーフィールド
18-op |
距離 |
|


エリアのみどころ
吾妻連峰
福島県北部から山形県境に広がる大火山地帯。標高2035mの西吾妻山を最高峰に、2000m級の山が連なっています。火山、高層湿原など、稜線では変化に富んだ風景を楽しむことができます。火山からの恩恵を受けた良質な温泉は古来より旅人の疲れを癒してきました。

安達太良連峰
智恵子抄に詠われた「ほんとの空」がある安達太良連峰。初心者でも楽しめるルートから、鉄山、箕輪山、鬼面山へと抜ける縦走ルートもあり、登山者に親しまれています。薬師岳・勢至平(せいしだいら)には高山植物が豊富で、秋の紅葉はまるで錦の絨毯を広げたように見えます。

霊山
新日本百名山に選ばれ、低山ながら名峰との評価を得てい ます。平安初期、慈覚大師より開山され以来、南奥文化の中 心として栄えました。山中に眠る霊山城跡や霊山寺跡に訪れ た登山者は、はるか南北朝時代へ思いを馳せることでしょう。

松川浦
福島県で唯一の潟湖で、日本百景のひとつにも選ばれて います。湾内には小島が点在し、その風光明媚な佇まいか ら「小松島」とも呼ばれており、四季を通じて美しい景観 を楽しむことができます。
PickUp ルート
山、里、海がはぐくむ恵み
-
高湯温泉
-
磐梯吾妻スカイライン
吾妻・安達太良連峰には全国から多くの登山者が訪れます。麓には火山が生み出した多様な泉質の温泉が点在し、福島の人々や旅人に親しまれています。また、紅葉に染まった山の風景は多くの人々を楽しませています。
-
くだもの狩り
-
あんぽ柿
さくらんぼ、もも、なし、ぶどう、りんご、あんぽ柿など、年間を通して果樹が沿道をにぎわせる里の風景。盆地の特色である季節の寒暖差が良質な果物を生み出し、立ち並ぶ果樹園ではくだもの狩りを楽しむことができます。
-
海の恵み
-
しらす漁
福島沖は親潮と黒潮がぶつかる「潮目の海」と呼ばれます。恵まれた漁場として知られ、多くの海の幸を味わうことができます。東日本大震災で甚大な被害を受けたこの地域も、かつての活気や景観を取り戻しつつあります。
吾妻・安達太良・霊山・松川浦 観光情報
吾妻・安達太良山系の東側に広がる福島県中通り福島市・二本松市・伊達市の3市と、太平洋沿岸の相馬市の4市で構成されたエリアはふくしま観光圏と呼ばれています。山、里、海の恵みがたくさん詰まったふくしま観光圏では、誰もが旅を楽しむことが出来るよう、観光地におけるバリアフリーの推進がすすめられています。
【観光のお問い合わせ】9:00~18:00
福島駅西口案内所 TEL:024-531-6428
福島駅東口案内所 TEL:024-522-3265

フルーツ王国として名高い福島。春はいちごやさくらんぼ、夏はもも、秋にはなしやぶどう、りんご、冬にはあんぽ柿と一年を通してほぼ切れ間なく果物が楽しめます。旬の味を求めて、ぜひ足を運んでみましょう。
淡くやさしい花色に包まれる春の里山、鮮やかに色づく秋の山々。ふくしまは何度訪れても四季折々の彩り豊かな 風景に出会うことができます。
-
こけし
東北固有の工芸品である伝統こけしは、江戸末期ごろ、東北地 方の温泉地において子供のみやげ品として生まれたものと伝えられています。その中でも『土湯こけし』は宮城県の遠刈田、鳴子と並ぶ三大こけし発祥地といわれています。比較的頭が小さく胴も細めで女性的。蛇の目模様の小さい頭と三日月眉にクジラ目、たれ 鼻、おちょぼ口と表情の明るいのが特徴です。
-
政宗ダテニクル
伊達氏発祥の地の歴史と魅力を全国に PRするため、伊達市とガイナ・福島ガイナ が共同製作したアニメ「政宗ダテニクル」。 作中には伊達氏ゆかりの地が多数描かれ、アニメを通して国内外に伊達市の魅力を 発信しています。2019年・2020年版「訪れ てみたい日本のアニメ聖地88」にも認定さ れました。
©ガイナ/福島県伊達市
-
二本松の提灯祭り
350年以上の歴史を誇る「二本松の提灯祭り」。初日の宵祭りでは、二本松神社の御神火で一斉に提 灯に火がともり、1台に約300個の提灯を付けた7台の太鼓台が、祭囃子の調べに合わせて市内を練 り歩きます。(10月第1土・日・月開催)
-
相馬野馬追
一千有余年の歴史と伝統を誇る国の重要無形民俗文化財「相馬野馬追」は3日間に渡って、旧中村藩領で開催される一大イベントです。総大将を擁する相馬中村神社での出陣式はとりわけ厳かに行われており、その後の騎馬武者たちによる行列は、まるで戦国時代にタイムスリップしたかのような迫力です。
-
古関裕而
古関裕而は福島市に生まれた昭和を代表する作曲家で、夏の全国高校 野球大会歌「栄冠は君に輝く」や1964年東京オリンピックの選手入場行行進曲「オリンピック・マーチ」などの名曲を作曲。
福島市名誉市民第一号となり、後に記念館が建てら れるなど、その功績と栄誉が讃えられています。 2020年前期に古関裕而・金子夫妻をモデルとした連続テレビ小説が放映されることを契機として福島市では、ゆかりの地マップの作成や古関メロディーバ スの運行などのにぎわい創出に取り組んでいます。
グルメ
-
on cafe
飯坂温泉発祥の地と言われる鯖湖湯の目の前にあるカフェ。店内は古民家風の落ち着いた雰囲気で、摺上川ダム(茂庭っ湖)をイメージした茂庭っ湖ダムカレーがおすすめです。
住所:福島市飯坂町湯沢26
TEL:024-542-3159
【ルート】18-03 -
麺飯酒家万来
飯坂温泉駅最寄りのラーメンと餃子の店。1番人気は具だくさんで野菜たっぷりのあんかけラーメン「万来めん」で福島名物の「円盤餃子」も食べることができます。
住所:福島市飯坂町十綱町5
TEL:024-542-2969
【ルート】18-03 -
味工房ひさご
福島産そば粉を使用した手打ちそばのお店。土湯温泉でのお昼におすすめで、店内には伝統の「土湯こけし」が立ち並びます。
住所:福島市土湯温泉町杉ノ下21
TEL:024-595-2329
【ルート】18-02 -
栄寿し
地元に愛される寿司屋。寿しはもちろんのこと、ボリュームたっぷりの「ソースカツ丼」も人気です。客席も広々としており、家族みんなで楽しめます。
住所:伊達市梁川町広瀬町96
TEL:024-577-1213
【ルート】18-06 -
時代寿し
地元に愛される寿司屋。おすすめは、新鮮なお刺身と揚げたてサクサクッ!の季節の天ぷらがセットになった時代セット。本格茶わん蒸しとサラダもセットでボリューム満点です。
住所:伊達市梁川町字中町7-1
TEL:024-577-5252
【ルート】18-06 -
からあげ伊達屋 梁川本店
自社工場直送の安全・安心国産伊達鶏、ハーブ鶏を使用。独自の秘伝のたれで、柔らかく肉の中まで味が染み渡るジューシーなからあげ。からあげ弁当、焼鳥、惣菜などのテイクアウト、イートインスペースもあります。
住所:伊達市梁川町東塩野川56-1
TEL:024-577-7555
【ルート】18-06 -
産業伝承館
伊達市を支えた伝統産業「養蚕」について学ぶことができる施設。養蚕農家の暮らしや蚕の一生などについて模型やパネルで楽しく学べます。松葉園の新感覚スイーツも味わえます。【営業:4月~11月中旬】
住所:伊達市梁川町筒下14
TEL:024-577-6888
【ルート】18-06
温泉・宿泊
観光案内所
道の駅
自転車店
その他
-
安達ヶ原ふるさと村
大人も子どもも一日中楽しめるスポット。広い園内には、芝生広場や充実した屋外遊具のほか、屋内遊具施設「げんきキッズパークにほんまつ」もあります。四季折々の花が楽しめ、食事や買い物もできます。
住所:二本松市安達ヶ原4-100
TEL:0243-22-7474
【ルート】18-01


アクセス

新幹線
空港から
自動車

シェアする